従来、安衛則等により、免許試験受験・技能講習受講等の申請書や帳簿等には本籍地(※都道府県名のみ)の記載が義務付けられていましたが、平成29年4月1日から、本籍地確認用の公的書類を申請者が準備するなどの負担を軽減するため、画一的に本籍地の記載を求めることが、不要となりました。
そのため、今後は、受講申込書に本籍地確認書類を添付する必要がなくなりました。
参照➪厚生労働省のHP
各種講習申込の提出先・お問い合わせは豊田労働基準協会です。
TEL:0565-28-9411 FAX:0565-24-3922
2020年度(令和2年度) |
主催者 | 未 〇は日程未定 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月
|
1月 | 2月 | 3月 | |
フォークリフト運転 (31時間講習)
|
愛知労働基協会(豊田会場) |
受講申込書 |
中止 中止 |
実技6.7.8満席 残4 |
実技4.5.6満席 満席 |
5.6.7満席 12.13.14満席 |
満席 満席 |
|
実技1/30.31.2/1 満席 2/6.7.8 追加
|
|
|||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 |
15.中止 |
6.7.13満席 |
4.5.11満席 |
8/1.2.8満席 |
8/31満席 追加or 9/4満席 実技5.6.12
|
|
満席 |
満席 |
||||||
ガス溶接作業 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | 24.25 | ||||||||||||
酸欠・硫化水素 作業主任者 |
愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 |
20.21 実技 22or 23 中止
|
17満席 |
実技14 満席 or 満席 |
||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 |
22.23.24 中止 |
|
13.14.15満席 |
28.29.30満席 | 18.19.20満席 |
満席 |
||||||||
有機溶剤作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | 8.9 | 1.2 | 1.2残3 |
|
9.10満席 | 2.3 満席 | 14.15 |
|
|||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 20.21 中止 |
1.2満席 16.17残3 |
8.9満席 |
4.5満席 |
8.9満席 | 5.6満席 26.27追加 | 12.13満席 |
(岡崎)満席 |
13.14 |
9.10
中止 |
||||
特化・四アルキル鉛 作業主任者 |
|||||||||||||||
愛知労働基準協会(豊田会場) | 受講申込書 | 12.13 |
17.18満席 |
残1 |
満席
|
||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 18.19中止 | 22.23残少 |
30.31満席 20.21満席(豊田枠) |
15.16残少
|
15.16満席 満席 |
24.25満席 | 14.15満席 |
|
満席
満席 |
満席
29.30追加 満席 |
||||
プレス機械作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | 27.28 | ||||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 11.12中止 |
25.26残少 |
4.5満席 | 1.2 | ||||||||||
乾燥設備作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | |||||||||||||
クレーン関係 |
クレーン協会(豊田会場) | 申込書 |
運転・玉掛併合満席 |
満席 |
|||||||||||
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
2021年度(令和3 年度) |
主催者 | 未 〇は日程未定 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月
|
1月 | 2月 | 3月 | |
フォークリフト運転 (31時間講習)
|
愛知労働基協会(豊田会場) |
受講申込書 |
学科14 実技15.16.17 or 22.23.24
|
学科11 実技 12.13.14 or 19.20.21
|
学科9 実技 10.11.12 or 17.18.19
|
学科3 実技 4.5.6 or 11.12.13 |
学科12 実技 13.14.15 or 20.21.22
|
|
|
学科18 実技 19.20.21 or 26.27.28 |
|||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 |
|
10. 15.16.22 |
4. 5.6.12
|
2. 3.4.10 |
7/30 7/31.8/1.7 |
3. 4.5.11
|
1. 2.3.9
|
5 6.7.13
|
3. 4.5.11
|
7. 8.9.15 |
4. 5.6.12
|
|||
ガス溶接作業 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 |
29.30
|
||||||||||||
酸欠・硫化水素 作業主任者 |
愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 |
学科 19.20 実技 22or 23
|
学科 26.27 実技 29or 30 |
学科 11.12 実技 14or 15
|
||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 |
|
24 .25.26
|
5.6.7
|
27.28.29 |
24.25.26
|
16.17.18
|
||||||||
有機溶剤作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | 8.9 | 15.16 | 1.2 |
|
9.10 |
9.10
|
19.20
|
|
|||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 8.9 |
31.6/1
|
14.15 (岡崎)
|
8.9 |
17.18 |
7.8 | 5.6 | 15.16 |
9.10 (岡崎) 20.21 刈谷 |
11.12
|
7.8
|
7.8
|
||
特化・四アルキル鉛 作業主任者 |
|||||||||||||||
愛知労働基準協会(豊田会場) | 受講申込書 |
27.28
|
21.22 |
29.30 |
15.16
|
||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 1.2 | 17.18 |
24.25
|
13.14
|
5.6
|
14.15
|
14.15
|
29.30
|
14.15
|
17.18
|
24.25 |
16.17
|
||
プレス機械作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 | 15.16 | ||||||||||||
刈谷労働基協会 | 受講申込書 | 20.21 |
30.31 |
8.9 |
9.10
|
||||||||||
乾燥設備作業主任者 | 愛知労働基協会(豊田会場) | 受講申込書 |
8.9 |
||||||||||||
クレーン関係 |
クレーン協会(豊田会場) | 申込書 |
|
2.3 玉掛 |
14.15.16 クレーン・玉掛併合 |
〇 床上クレーン
|
|||||||||
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
名古屋地域については、愛知労働基準協会のホームページで確認してからお申し込みください。
2020年度の年間計画表はこちら➪PDF資料
2021年度の年間計画表はこちら➪2021年度 講習予定表(愛知労働基準協会)
愛知労働基協会の講習申込については、豊田労働基準協会へ空き状況を電話で確認の上、、愛知労働基準協会のホームページで申込書(PDF)を取り出し、記入の上豊田労働基準協会あて、FAX(0565-24-3922)までお送り下さい。なお、フォークリフト、プレス、乾燥設備、はい作業、局排については、郵送又は御持参下さい。
※愛知労働基準協会> トップページ> 希望の講習会> お申し込み方法>
初めての方はこちらから(新規登録など)IDとパスワードを取得されれば予約なしで直接お申込みいただくことができます。
※会員事業所につきましては、WEB受付申込書(PDF)にて、ID、パスワードを登録させていただきますので、ご記入の上WEB受付申込書を豊田労働基準協会へFAXで送付してください。
刈谷労働基準協会の講習申込については、豊田労働基準協会へ空き状況を電話で確認の上、刈谷労働基準協会のホームページで申込書(PDF)を取り出し、記入の上豊田労働基準協会あて本籍確認のできる書類、写真2枚、自動車運転免許証の写し(フォークリフトを受講される方)を同封して郵送、またはご持参してください。刈谷労働基準協会のホームページには当ホームページからリンク可能です。
日本クレーン協会東海支部の講習申し込みについては、豊田労働基準協会へ空き状況を電話(0565-28-9411)で確認の上、
日本クレーン協会東海支部ホームページで申込書(PDF)を取り出し、記入の上、豊田労働基準協会あて郵送又は御持参下さい。
日本ボイラ協会愛知支部の講習申込については、平成29年4月以降は直接ボィラー協会愛知支部(052-231-4632)にお申し込みください。
日本ボイラ協会愛知支部ホームページで日程・申込書(PDF)を案内しています。
豊田市の中小企業人材育成費用補助制度のご案内。(受講料の半額補助)
豊田市内の ものづくり(製造業、建設業、情報サービス業)中小企業(製造業、建設業は資本金3億円以下または労働者300人以下など)が、経営力・技術力強化のために受講する研修等(労働安全衛生法による技能講習、特別教育や人事、経営に係る講座など)の受講料の1/2(1,000 円未満切捨て)を補助する制度です。1 中小事業者に対して上限20 万円。事前申請が必要です。
【詳細の問合せ先】
豊田市産業部ものづくり産業振興課(豊田市役所西庁舎7階)
電話 0565-34-6643 FAX 0565-35-4317
E-mail sangyou@city.toyota.aichi.jp