◆豊田労働基準協会の説明会・研修会・セミナー・勉強会




安全管理交流会開催のご案内

「機械の包括的な安全基準に関する指針」を中心として  

 

機械安全について、各社で情報交換しながら学ぼう!

安全管理交流会は、リスクアセスメント普及委員会から活動を引き継いで、豊田労働基準監督署のご協力を得て、

2019年度より、安全管理全般についての活動を行っています。

当初2年間、ISO45001の基本や構築・認証取得を学びましたが、2021年度には、機械安全、機械の包括的な

安全基準に関する指針について、研修会を開催しました。 

2023年度は、災害事例について検討しながら、各社の安全管理活動の取組状況についても情報交換をすること

により、機械安全について理解を深めてもらおうと思います。

この機会に、安全管理活動に関わる皆様方がご参加されますようご案内いたします。

 

                     記

 

日時  20231121日(火)午後130分~400分 (予定)

                    午後1時から受付開始

会場  豊田市福祉センター 442・43会議室

・内容  ・安全管理交流会会長・豊田監督署長  挨拶

     ・「14次防」、「機械の包括的な安全基準に関する指針」について、

      豊田監督署 川戸安全衛生課長から説明

     ・班別に分かれて、災害事例検討、情報交換

     ・班別の発表

     ・豊田監督署 川戸安全衛生課長の講評

定員  30 

会費  無料

・申込方法  参加申込書により、

豊田労働基準協会(TEL:0565-28-9411)へ

         FAX:0565-24-3922でお申し込みください。

定員になり次第、締め切らせていただきます。

       toyotakj@abelia.ocn.ne.jpへのメールでも結構です。(参加申込書を添付ください)

 

 

ダウンロード
安全管理交流会 参加申込書
参加申込書安全管理交流会2023.11.21.pdf
PDFファイル 168.5 KB


労務管理講習会のご案内

働き方改革関連法が順に施行されております。

202441日より、今まで適用が猶予されていた建設業、自動車運転業務、医師にも

労働基準法の時間外労働の上限規制等が適用されます。

2024年問題ともいわれております。

そこでこの度、豊田労働基準監督署のご協力を得て、働き方改革関連法の内容解説、

改正された自動車運転者の労働時間等の改善のための基準についての解説をいただきます。

労務担当者の方の多数のご参加をお待ちしております。

 質問事項がおありの方は、ご記入の上、お申し込みください。

 

  ・日時  20231013日(金)午後130分~400

 

  ・会場  豊田市福祉センター 442.43会議室(豊田市錦町111) 

 

  ・内容   ・豊田監督署長の挨拶
    ・働き方改革関連法の内容解説 …岡田第一方面主任監督官

 

        ・自動車運転者の改善基準の改正解説 …吉塚第三方面主任監督官 

 

  ・定員  60

  ・会費  無料(会員)

 

  ・申込方法  

       下のGoogleフォーム 労務管理講習会参加申込から、お申し込みください。

                               申込書にご記入の上、PDFで、

                                                    toyotakj@abelia.ocn.ne.jp へのメールでの申し込みや

                                                    申込書にご記入の上、FAX:0565-24-3922でのお申し込みもできます。

 

                   参加申込は、102日(月)までに、お願いします。

                                               お問い合わせは、豊田労働基準協会(TEL:0565-28-9411 )へお願いします。

 

Googleフォームでのお申し込みはこちらです

toyotakj@abelia.ocn.ne.jp へのメール、FAXでの申込書は、こちらです。

ダウンロード
労務管理講習会 参加申込書
参加申込書 2023.1013労務管理講習会.pdf
PDFファイル 54.7 KB


豊田衛生管理者研究会・第1回研修会のご案内

  会員の皆様におかれましては、労働者の健康保持増進やメンタルヘルス対策等の労働衛生をめぐる様々な諸課題に、

 積極的にお取り組みいただいていることと思います。

 さて、2023年度豊田衛生管理者研究会の第1回研修会を下記により開催いたしますので、衛生管理者や安全衛生スタッフ、

管理に携わる多くの方々がご出席いただきますようご案内申し上げます。

 

 

  日時  20231128日(火)午後130分~

  会場  豊田市福祉センター 4243会議室  豊田市錦町1-1-1

  内容  

・会長挨拶 ・豊田労働基準監督署長挨拶

     【特別講演】◎最近の労働安全衛生行政の動向について

         講師:豊田労働基準監督署 安全衛生課長 川戸宣幸 氏

      ◎「管理者として知っておきたい化学物質管~リスクアセスメント支援ツール(CREATESIMPLE)~」

     講師 宮崎労働安全衛生コンサルタント事務所 宮崎 剛匡 氏

    申込方法

  

下のGoogleフォーム 衛生管理者研究会第1回研修会参加申込から、お申し込みください。

 

  ・PDFの申込書にご記入の上、PDFで、toyotakj@abelia.ocn.ne.jp へのメールでの申し込みでも結構です。

   ・PDFの申込書にご記入の上、FAX:0565-24-3922でお申し込みもできます。

 

     参加申込は、1120日(月)までに、お願いします。

     お問い合わせは、豊田労働基準協会(TEL:0565-28-9411 )へお願いします。

 

Googleフォームでの申し込みはこちらです。


toyotakj@abelia.ocn.ne.jp へのメール、FAXでの申込書は、こちらです。


ダウンロード
参加申込書 2023衛生管理者研究会研修会.pdf
PDFファイル 42.2 KB


◆愛知県下各労働基準協会共催事業


愛知県下各労働基準協会では労務管理研修や勉強会の共催事業を実施しています。実施機関は名古屋市内や他の地区協会ですが、当協会を通じてお申込みいただければ会員価格で受講することが可能です。

 

  詳細は、  名北労働基準協会のホームページをご覧ください。

 

  ・労働実務基礎研修 …新規開業事業主、担当者対象の入門短時間講座
  

  ・労働実務総合研修 …労働関係の基礎知識を学ぶ1日研修 

 

  ・労働実務専門講座  ◇基礎法令コース(前期・後期)  

               就業管理コース

 

  社会保険労務士試験受験対策総合講座    受験対応講座

 

  ・社会福祉施設労務管理講習会

 

  ・労働問題セミナー  労働の動向を聞くセミナー(無料)

             労働トラブル防止総合講座

             労働時間研修

             待遇差対応研修

             テレワークセミナー

             労働問題総合対策セミナー

 

  ・安全衛生教育    騒音作業従事者労働衛生教育

             安全衛生再構築セミナー

             携帯丸のこ等取扱作業従事者教育

             ダイオキシン類特別教育

             振動工具取扱い作業者等に対する安全衛生教育

            

    ・各種管理者研修 

              ◎管理能力向上研修 ~直接部下を使用される管理者の方々への半日研修

              ◎ハラスメント防止研修 ~ハラスメント防止のための適切な知識を学ぶ研修

              ◎ハラスメント相談担当者研修 ~ハラスメント相談担当者としての必要な知識を体系的に学ぶ

              ◎人事考課者研修 ~企業をのばす人事考課を行うための管理者研修

              ◎メンタルヘルス管理者研修  ~ 管理者としてメンタル不調者を出さない職場作りのため

              ◎採用担当者研修 ~企業に必要な人材を的確に採用するための研修

  

・各種管理者研修 出張教育  働き方改革関連法、労働時間管理、労働実務基礎、人事、採用、メンタル、管理者研修等の企業出張研修

 

・労働劇DVD販売

 

・起業準備総合セミナー(無料)

 

・外国人労働者のための日本語講座

 

 



◆愛知労働基準協会等の講習会





◆各労働基準協会等の開催セミナー・大会等