今年も全国安全週間が7月1日から実施されます。 スローガン・・・「安全は 急がず焦らず怠らず」
この趣旨の徹底を図るため、豊田労働基準監督署のご後援をいただき、次のように、3会場にて説明会を開催いたします。
なお、豊田会場では、第13次労働災害防止推進計画達成に向けての決起大会も兼ねての開催となります。
豊田会場 日時 6月1日(水)午後1時30分~3時35分(予定)
定員120名 会場 豊田市福祉センター ホール 豊田市錦町1-1-1
加茂会場 日時 6月3日(金)午後1時30分~4時00分(予定)
定員50名 会場 つどいの丘 豊田市西中山町清水口133番地
高岡会場 日時 6月7日(火)午後2時00分~4時30分(予定)
定員80名 会場 高岡コミュニティセンター 豊田市高岡町長根51
【説明会内容】・産業安全部会長・各分会長あいさつ
・署長あいさつ、監督署の説明(安全週間実施要綱その他)
・転倒災害防止のための健康体操の実演 トヨタ自動車(株)安全健康推進部
・特別講演 愛知労働局 労働基準部 安全課 濱田課長(豊田会場)
・講演(事例発表) (2021年愛知労働局長奨励賞受賞事業場)
(株)協豊製作所様 (高岡会場)
ナルコ(株)様 (加茂会場)
* ご参加については、下の申込書により豊田労働基準協会事務局FAX (0565-24-3922)へ、お申し込み下さい。
(〆切りは5月17日(火)です)お問合せは☎0565-28-9411へ
なお、定員になり次第申し込みを締め切らせていただきます。
* 当日、各会場で全国安全週間用品・資料(安全の指標、タレントポスター1枚)を、1組1,000円頒布いたします。
購入希望される方は、参加申込書にその旨記入いただき、当日会場で支払いをお願いします。
労働時間管理、賃金支払い、従業員の採用などの労務管理の実務に携わっておられる
人事・総務担当者の皆様を対象として、
次のとおり労働基準法基礎講習会を開催します。
年間、3回シリーズを予定しており、今回1回目です。
これまで、労働基準法の改正などについては、その改正部分の説明会をその都度開催してきましたが、
そもそも、労働者とは、退職と解雇の違いは、賃金とは、労働時間とは、労働基準法の基礎からの講習会は
あまり開催されてきませんでした。
新たに労務担当になられた方、労務担当の方、労務担当責任者など、
この機会に労働基準法を基礎から勉強したいという方々にご参加されますようご案内いたします。
本講習会の講師は、当協会の専務理事が担当します。
元労働基準監督署長ですので、守秘義務に抵触しない範囲で監督署の調査や問題となった
実例についても話が聞けるものです。
1 日時 2022年7月28日(木)
午後1時30分~4時00分(予定)
2 会場 豊田市福祉センター 4階41会議室
(豊田市錦町1-1-1)
3 内容 労働基準法その他関係事項の解説
4 定員 100名
5 会費 会員は無料(非会員については、4,000円)
6 申込方法 下記申込書により、7月14日(木)までに豊田労働基準協会
(TEL:0565-28-9411 )へFAX:0565-24-3922でお申し込みください。
愛知県下各労働基準協会では労務管理研修や勉強会の共催事業を実施しています。実施機関は名古屋市内や他の地区協会ですが、当協会を通じてお申込みいただければ会員価格で受講することが可能です。
詳細は、 ➪ 名北労働基準協会のホームページをご覧ください。
・労働実務基礎研修 …新規開業事業主、担当者対象の入門短時間講座
・労働実務総合研修 …労働関係の基礎知識を学ぶ1日研修
・労働実務専門講座 ◇基礎法令コース(前期・後期)
◇就業管理コース
・社会保険労務士試験受験対策総合講座 受験対応講座
・社会福祉施設労務管理講習会
・労働問題セミナー 労働の動向を聞くセミナー(無料)
労働トラブル防止総合講座
労働時間研修
待遇差対応研修
テレワークセミナー
労働問題総合対策セミナー
・安全衛生教育 騒音作業従事者労働衛生教育
安全衛生再構築セミナー
携帯丸のこ等取扱作業従事者教育
ダイオキシン類特別教育
振動工具取扱い作業者等に対する安全衛生教育
・各種管理者研修
◎管理能力向上研修 ~直接部下を使用される管理者の方々への半日研修
◎ハラスメント防止研修 ~ハラスメント防止のための適切な知識を学ぶ研修
◎ハラスメント相談担当者研修 ~ハラスメント相談担当者としての必要な知識を体系的に学ぶ
◎人事考課者研修 ~企業をのばす人事考課を行うための管理者研修
◎メンタルヘルス管理者研修 ~ 管理者としてメンタル不調者を出さない職場作りのため
◎採用担当者研修 ~企業に必要な人材を的確に採用するための研修
・各種管理者研修 出張教育 働き方改革関連法、労働時間管理、労働実務基礎、人事、採用、メンタル、管理者研修等の企業出張研修
・労働劇DVD販売
・起業準備総合セミナー(無料)
・外国人労働者のための日本語講座